人気のジュエリーからハワイアンジュエリーまで幅広い情報が集まっているサイトです。

一人で没頭できるハンドメンド趣味12選。初心者も楽しめる手作りの世界

JewelryTown

2025.2.1

一人で没頭できる趣味がほしいなら、ハンドメイドがぴったり!

一人で没頭できる趣味 ハンドメイド一人で没頭できる新しい趣味を探しているなら、圧倒的にハンドメイドがおすすめです。

ハンドメイドは、初心者でも気軽に始められるものが多く、暇つぶしやストレス解消にもぴったり。中には趣味を生かして副業を始める方もいます。

本記事では、一人で没頭できるハンドメイド趣味を、定番からユニークなものまで12種類ご紹介します。

夢中になれる趣味を見つけて、充実した一人時間を過ごしましょう♪

 

一人で没頭できるハンドメイド趣味12選

一人で没頭できる趣味 ハンドメイドハンドメイドの趣味は、ストレス解消効果や達成感が得られるだけでなく、スキルを磨いたり作品を販売したりする楽しみもあります。

ここでは定番のハンドメイド趣味から、あまり知られていないユニークな趣味まで、幅広くご紹介します。

ジュエリーCAD

一人で没頭できる趣味 ハンドメイド画像引用元:ジュエリーCADを手軽に始める!【iPad ジュエリーCADコース】 | ラヴァーグ(最終閲覧日:2025/01/31)

最低限必要な道具: iPad、専用アプリ、スタイラスペン

「ジュエリーCAD」とは、CADソフトを使ってジュエリーをデザインし、ジュエリーの型を作るモデリング技術です。

一見、専門的なツールや知識が必要な難しい趣味のように見えますが、ご安心を。最近は、初心者でも手軽に始められるCADソフトが登場しています。

とくに初心者におすすめなのが「iPadジュエリーCAD」。iPadに専用アプリをダウンロードし、スタイラスペンを用意するだけで始められます。

一人で没頭できる趣味 ハンドメイド画像引用元:ジュエリーCADを手軽に始める!【iPad ジュエリーCADコース】 | ラヴァーグ(最終閲覧日:2025/01/31)

6本爪リングやインフィニティリング、ネームプレート、チャームなど、ありとあらゆるアクセサリーがデザイン可能。

自宅やカフェ、電車の中でも、空いた時間にジュエリーデザインができるなんて、ワクワクしませんか?

イチから一人で学ぶのはハードルが高いと感じる方には、「ラヴァーグジュエリースクール」の「iPadジュエリーCADの通信講座」がおすすめです。

無料のオンラインセミナーも開催予定(2025年2月23、24日)なので、まずは参加してジュエリーCADの世界を体験してみてはいかがでしょうか。

 

レジンアクセサリー

一人で没頭できる趣味 ハンドメイド最低限必要な道具: UVレジン液、UVライト、シリコンモールド、ピンセット

透明な樹脂(レジン)を使ってアクセサリーを作る「レジンアート」。好きな色やパーツを封入しながら、つるんとした透明感あふれるアクセサリーを手作りできます。

人気のある趣味なので、ネットショップでも手芸用品店でもグッズが豊富に揃っており、初心者向けのキットも充実しています。

UVライトを使って硬化させるため、短時間で完成できるのが嬉しいポイント。

硬化後は丈夫なので、アクセサリーとして長く愛用できますよ。

 

ビーズアクセサリー

一人で没頭できる趣味 ハンドメイド

最低限必要な道具: ビーズ、テグスまたはワイヤー、ペンチ、留め具

ビーズアクセサリーは、本当に気軽に楽しめるハンドメイドの一つです。最近は100均でも高見えするビーズが豊富に揃っているので、手軽に始められます。

小さい頃に作り方が難しくて諦めたものも、大人になって挑戦すると、意外とスムーズに作れることも。

キラキラ輝くビーズやアンティーク風のパーツを組み合わせて、自分だけのアクセサリーを作る楽しさは格別です。

コスパよくおしゃれを楽しみながら、ハンドメイドの魅力を味わってみませんか?

 

ハンドメイドキャンドル

一人で没頭できる趣味 ハンドメイド最低限必要な道具: ロウ(パラフィンワックスまたはソイワックス)、芯、耐熱容器、鍋、着色剤(必要に応じて)

型にロウを流し込んで固めるだけと、非常に簡単ながら奥深い趣味である「ハンドメイドキャンドル」。

自分の好きな香りや色を取り入れて、オリジナルのリラックスアイテムを作ることができます。

完成したキャンドルに火を灯すと、手作りならではのぬくもりが広がり、心安らぐひとときを楽しめます。

インテリアアイテムとして飾っても。

 

消しゴムはんこ

一人で没頭できる趣味 ハンドメイド最低限必要な道具: 消しゴム、デザインカッター、彫刻刀、スタンプインク、下絵用の鉛筆

好きなイラストや文字を消しゴムに彫るだけで、オリジナルのスタンプが作れます。インクの色を変えたり、重ね押しをしたりすることで、デザインの幅も広がります。

細かい作業が苦手でも、シンプルなデザインから始めれば大丈夫。手帳や手紙、ラッピングに使えば、ぐっと個性が引き立ちます。

 

編み物(ニット・かぎ針編み)

一人で没頭できる趣味 ハンドメイド最低限必要な道具: 毛糸、編み針(棒針またはかぎ針)、はさみ、目数リング(必要に応じて)

毛糸と編み針さえあれば始められる編み物は、静かに一人で取り組める趣味の代表格です。

初心者なら、マフラーやコースターなどのシンプルなものから始めるとよいでしょう。

最近はYouTubeなどに解説動画が豊富にあるので、手元の動きを見ながら学ぶことができます。

編み進めるうちに無心になれるため、リラックス効果も抜群。「編み物セラピー(ニットセラピー)」という言葉もあるそうです。

 

刺繍

最低限必要な道具: 刺繍糸、刺繍針、布、刺繍枠、ハサミ、チャコペン

針と糸を使って布に模様を描く刺繍は、細かい作業が好きな人にぴったりです。

デザインを考える楽しさや、糸の色を選ぶワクワク感があり、完成したときの達成感も格別。

初心者でも基本のステッチを覚えれば、ハンカチやトートバッグにワンポイントを加えたり、布小物をおしゃれにアレンジしたりできます。

 

ペーパークラフト

一人で没頭できる趣味 ハンドメイド最低限必要な道具: 色紙または厚紙、カッターまたはハサミ、のりまたは接着剤、カッターマット

折る、切る、貼るといったシンプルな作業で、動物や建物、立体的なオブジェなど、さまざまな作品を作ることができるペーパークラフト。

季節のイベントに合わせたデコレーションや、手作りのカード、ギフトボックスなど、実用的なアイテムが作れるのも魅力です。

最近では、無料の展開図やテンプレートがネットで公開されているため、初心者でも本格的な作品に挑戦しやすくなっています。

子どもと一緒に楽しめるのはもちろん、大人も夢中になれる奥深さがあります。

 

ミニチュア制作

一人で没頭できる趣味 ハンドメイド最低限必要な道具: 樹脂粘土または木材、カッター、接着剤、細かい筆、塗料

家具や食べ物、街並みなど、リアルなミニチュアを作ることで、まるで小さな物語の世界を作り出しているような感覚を味わえます。

実際の部屋や街並みを再現するだけでなく、ファンタジーの世界や自分の理想のインテリアをミニチュアで作れるのも楽しいポイント。

現実には難しいデザインの部屋や、夢のようなお店を作ることもでき、想像力が刺激されます。

またミニチュアは、うまい人の作品を鑑賞するのも大きな楽しみの1つ。自分で作った経験があると、「どうやって作られているんだろう?」と技法に興味を持ったり、細部のこだわりに気づいたりして、より深く楽しめるようになります。

 

陶芸・粘土細工

一人で没頭できる趣味 ハンドメイド最低限必要な道具: 陶芸用粘土、ヘラ、スポンジ、水入れ、焼成用のオーブン(陶芸用)

陶芸・粘土細工は、手を動かして形を作る楽しさを存分に味わえるハンドメイドです。

最近は、家庭用のオーブンで焼ける陶芸粘土も出ています。

さらに専門の陶芸教室に通えば、電動ろくろや釉薬を使った本格的な作品にも挑戦可能。

自分で作った湯のみやお皿で食事をするのは、既製品にはない特別な満足感があります。

 

革細工(レザークラフト)

一人で没頭できる趣味 ハンドメイド最低限必要な道具: 本革、革用カッター、ハンマー、縫い針、ワックス付き糸、穴あけポンチ

革細工では、財布やキーケース、ベルト、ブックカバーなど、実用性の高いアイテムを手作りできます。

革製品は長く使えるだけでなく、使い込むうちに風合いが変わり、自分だけの味が出てくるのも楽しみのひとつです。

また革細工は、男性人気も高い趣味です。カップルや夫婦で一緒に始める趣味としても最適です。

 

フラワーアレンジメント・ドライフラワー制作

一人で没頭できる趣味 ハンドメイド最低限必要な道具: 生花またはドライフラワー、フローラルフォーム、はさみ、ワイヤー、グルーガン

ドライフラワー制作は、美しい花を長く楽しめるハンドメイドです。

花の色や香りを楽しみながら作業することで、気持ちが落ち着き、ストレス解消にもつながります。

出来上がったドライフラワーは、簡単に飾るだけで、空間に優しい彩りが加わります。

レジンやハーバリウムと組み合わせれば、アクセサリーや雑貨にも応用可能。

さらに、思い出の花をドライフラワーにすることで、大切な記念を形に残すこともできます。

 

ハンドメイド趣味を副業にするなら

一人で没頭できる趣味 ハンドメイドハンドメイドを趣味として楽しむだけでなく、それを生かして収入を得ることも可能です。

自分の作品を販売することで、多くの人に手作りの温かみを届ける喜びを味わえるでしょう。

また趣味を副業にすることで、新たなスキルを習得したり、創作活動のモチベーションが高まったりするメリットもあります。

ここでは、ハンドメイド作品を副業にするための具体的な方法を紹介します。

 

ハンドメイドマーケットプレイスを活用

「minne」「Creema」「BASE」などのオンラインマーケットプレイスを利用すると、個人でも手軽に作品を販売できます。

 

SNSを活用して集客

InstagramやTwitterなどのSNSで作品を紹介すると、ファンが増えて販売につながることもあります。

制作の様子や完成した作品の写真をアップしながらフォロワーと交流すると、作品への共感が生まれます。そうすることで、作品を手に取ってもらいやすくなりますよ。

 

ワークショップやオンラインレッスンの開催

作るだけでなく、「教える」ことで収益を得る方法もあります。

オンライン講座を開いたり、ワークショップを開催したりすると、手作りの楽しさを多くの人に伝えることができます。

 

自分に合ったハンドメイド趣味で、一人時間を充実させよう

一人で没頭できる趣味 ハンドメイドハンドメイドは、大人の新しい趣味として最適です。続けるうちにスキルが上がり、作品のクオリティもどんどん高まっていくことでしょう。

完成した作品は、自分で楽しむだけでなく、プレゼントしたり、販売してみたりするのも素敵ですよね。

次のお休みの日にでも、まずは気になるものから始めてみてはいかがでしょうか?